iPlayer DS

東京出張にいくひとから「秋葉原よるんだけどなんか買ってく?」というお誘いがあった。で、前からちょっと気になってた「iPlayer」を買ってきてもらうことにした。

http//www.dsiplayer.com

  • DSiで起動できる。
  • Homebrewは起動できるが、正規カートリッジのROMは起動できない。
  • 動画用デコードチップを載っけることで、本来スペック不足のDSでも動画再生ができる。


DSiはSlot2(GBAスロット)廃止され、Play-yan microが使えなくなったことで、動画の再生手段がなくなった。で、その穴をうめるかのようにこういった製品がでてくるのはおもしろい。

カートリッジのROMイメージの起動を抑制することで「マジコン=割れ物ROM」というイメージが染み着いてしまったマジコン製造業者が生き残りを計ろうとしているではないかと思うところもあるが、興味本位でHomebrewをいじりたい俺個人としては、それでクリーンになるなら是非ともやってもらいたいところではある。

で、実際DSLiteで起動する分には問題なかった。適当な動画が無いので、Youtubeから落としてきたFLVファイルを再生したが、HQ版でなければ再生はスムーズだった。HQ版では再生につっかかるところがあったのは、内蔵チップの限界か。

内蔵チップの型番を見たらなにかわかるかと思い、分解しようとしたが、分解するまでもなく表のステッカーをはがしたらチップが剥ぎだしになっていた。ステッカー表面を触るとボコボコとタイル状の感触があったのでまさかとは思ったが、やはりチップが厚すぎて通常のカートリッジに収まらず、仕方なくステッカーを張ってカバーとしたんだろう。なんとも力技だな。

チップの配置の様子。3つのチップの型番を調べてみた。

  • フラッシュメモリ(写真左上)
    • メーカー:SST
    • 型番:SST39VF040-70-4C-WHE
    • 5124K x8CMOS Multi-Purpose Flash (MPF)
  • デコーダチップ(写真右上)
    • メーカー:AMLogic
    • 型番:AML3405
    • HIGH DEFINITION TOTAL SOLUTION HD A/V PROCESSOR (AML3400シリーズ)
  • DRAM(写真下)
    • メーカー:Hynix
    • 型番:HY57V561620CLT-HI
    • 2Bank x 512K x 16bits Synchronous DRAM

デコーダチップとDRAMの組み合わせで動画・音声再生を司り、フラッシュメモリにはブート領域(本来のマジコンとしてのプログラム)を格納してあると想像できる。

フラッシュだけならもっと薄いものを使えたんだろうけど、残り2つのチップのかねあいもあってこうなったんだろうな。

QuakeDSを起動してHomebrewを試したところ、ふつうに動いた。拡張メモリ版で動かしたがSlot2に差した3in1 Extension PackのSRAMは認識されなかったが、これはSC DSOneでも認識しなくなっていたので、おそらくしばらく使ってなかった内蔵キャパシタの充電量が足りなくて起動しきれなかったんだろう。

で、問題のDSiで動かしてみたわけだが・・・

マニュアルには「最新ファームウェアにして起動した後、エラー画面で2分間放置しろ」と書いてあった。
iPlayerのアイコンを起動すると確かにエラーメッセージが表示された。これって噂に聞くDSiのマジコン対策か?

で、マニュアルどおり2分ほど放置して再起動すると


・・・なんじゃこりゃ。「Fish Tycoon」って何だ?
とりあえずそのまま起動すると、たしかにiPlayerが起動したが、なんでカートリッジのタイトルが変わるんだろう。

ということでこのタイトルで検索すると、どうやらそういうソフトがあるらしい。DSの起動メニューに表示されるアイコンとタイトル名はカートリッジ自体(つまりROM)に記録されている。おそらくDSiのマジコン対策では、これらROMのヘッダ領域をチェックして、マジコンのヘッダだったらアウトと判定しているんだろう。で、これを切り抜けるために正規ROMイメージをまるまるパクってブート領域とした・・・・

って、これじゃぁたとえ割れ物ROMイメージをiPlayerから起動できなくても、iPlayer自体がアウトじゃねぇ?

なんだかなー

結局、DSiの「マジコン対策」をまともにクリアはできていないことがわかった。今DSi向けマジコンがどの程度流通しているのかはわからないが、おそらくこのiPlayerと同様の手法でくぐり抜けているんだろうと予想できる。つまり「Homebrewをいじりたいのでマジコンを使う」ということもできないということになる。ダメじゃん・・・。

HomebrewをいじるならDSi非対応版しかないのか。なんとも残念な結果に
・・。


で、問題は手元のiPlayerをどうしようか、ということだ。ヘッダ流用を行っているっぽい(ブラックっぽい)のでこのまま使うつもりはさらさらないが、カートリッジ本体のデコーダチップはなにかに流用できるかもしれない。この手の組み込みチップを単品ロットで購入することは個人では難しいので、デコーダチップを取り出して他の機器に組み込むことを検討してみたりしている・・・のだけど、このチップを使った回路図を探して見るも、そうそう見つかるものでもない。汎用性の高そうなSRAMフラッシュメモリならなんとかなるかも。

とりあえずお蔵入りにして様子見か。

XBox360オンラインシステム

XBox360のゲームをやって半年ぐらい経った。で、思ったこと。

プレーヤーレビューって意味なくね?


システムの前提としては、「好ましいプレーヤーとそうでないプレーヤーを個人個人で分別する」というのが趣旨だろう。だけど、「避けたいプレーヤー」を指定したところで、そのプレーヤーと完全にマッチングを拒否できるかというとそうじゃない。マッチングする確率が落ちるだけだし、そもそもそこらへんの裁量はソフトごとに異なる。つまり制作者側が「評判をまったく無視」というか「評価アルゴリズム入れるのめどい」することもできる。
悪評いれたい奴は「今すぐ今後一切マッチングしたくない」から入れるんだろう?そうだろう?

自分が、自分の評判を確認できるのも無意味、というか「好ましいプレーヤ」が未評価に混ざってどれだけ入ったかわからないのに、「避けたいプレーヤ」だけわかるのはまともなプレーヤのモチベーションを下げるだけだろ。そもそもまともじゃないプレーヤは、そんなもん見てもどうとも思わんだろう。
チートは論外。見かけ次第苦情を報告しているけど、それに対して運営が動いている様子はまったく見られない(ロスコロ始めた頃に見かけたマカロニチート野郎、まだ生きていやがる)。正直、苦情レベルで報告入れるのはチートぐらいしかない。

もっと掘り下げると「アンフェアなプレイ」というのも曖昧だ。スナイパーやってて「正々堂々としていない」に入りまくるのは腑に落ちない。一番入れやすい悪評とはいえ、本来の意味として使われてないなら無意味。


もう選択肢はこれだけでいいや。

  • 好ましいプレーヤ(マッチング率大幅アップ)
    • 友人
    • 箱フレ
    • 弱すぎて「俺tueeeeeeeeeee」できる相手
  • 避けたいプレーヤ(今後一切相手側に写らない)
    • 生理的に受け付けない
    • 強すぎて「俺tueeeeeeeeeee」できない相手
    • 声がキモい
    • ゲーマーアイコンがキモい
    • 厨房すぎてこっちのチームに入れたくない
    • ラグ大杉
  • 苦情(垢BAN)
    • チータ
    • 粘着質すぎてうざい
    • あまりに勝てなさすぎて、もうコイツチーターだろう
    • 回線ナロー杉のくせに乱入すんじゃねぇ邪魔
    • 回線切りは死ねばいいのに

上司の力関係とぐったりの種

昨日は会社の飲み会があり、入ったばかりの俺に拒否権はないわけで、日をまたいで午前3時まで上司行きつけのスナックでのまされまくったわけで。


俺が入った会社はまだ新しい。いくつかの会社の代表者が出資した合資会社っぽい(正式にはそうじゃないらしいんだが)会社だ。で、複数の会社の代表が役職つけて居座っている。
今回の飲み会で分かったことだが、彼らの立場は対等らしいのだが、それゆえに各社の思惑によって微妙な力関係が働いているらしい。

3人の重役(3社の代表)はみな畑違いで、

  1. シス屋:ソフト開発・SI関係、PGからの叩き上げ。
  2. 営業屋:機器メーカーの営業出身、技術関係は疎い。
  3. 放送屋:放送業界の技術営業出身。

この会社を立ち上げる時、それぞれ自分の仕事関連からヘッドハンティングしてきていて、2/3以上がヘッドハンティング組だったりする。逆に言えば社員のうち2/3はそれぞれ上記三者のシンパである、ということらしい。

ほかにもいろいろあるのだけど、複雑なのはこっからで・・・

  1. 俺の採用をプッシュしたのは「シス屋」。
  2. 俺の今の部署の直属の上司は「放送屋」。
  3. 俺のプロジェクトの責任者は「営業屋」シンパのヘッドハント組。


・・・なんかさ、このあとどっかのカード会社のCMの「どうする!?俺!?」みたいな状況が発生しそうな臭いがプンプンしてくる気がしてこねぇ?

ああ・・・考えるのクソめんどくせぇ。


やっぱり転職しよう。こんなところボーナス無しの契約社員でなんかやってられん。
やめること前提で3年ぐらいがんばろう。金ためよう。

最近ブログ書く気になんないよね

ここは基本ひとりごとなので、独り言専用サービスなTwitterがあると、そっちに書いてスッキリしてしまう。
つまりこのブログも基本的にその程度のもんで。

ブログ書くなら書くで、新たになにかしらのモチベーションが必要だなぁ。

本日のオラタン

ランクマッチでは一応、基本的にこんなスタイルでやってます。

  1. 大人気なくすべてガチ(明らかに下位プレーヤでも容赦なし、というか手加減できるほど上手くない)。
  2. 挑戦状がきたら必ず受ける(自分に不利なマッチングでも全力で答える)。
  3. 明らかに逃げられても泣かない(回避も戦略のうち)。

ぐったり曹長

  • ランクマッチ戦歴
    • 搭乗機:ドルドレイ
    • 階級:曹長
    • 戦歴:60勝60敗

※ランクマッチでは戦歴ポイントによって階級が変わります。

ドルドレイに乗り換えて結構勝てるようになり、勝ち負けがタイになるまでなんとか盛り返したところで、積極的に上位階級のプレーヤに対戦を申し込んでみた。こちらから挑戦するのは上位階級ばかりなのに、挑戦状をうけるのはほとんど同位または下位階級ばかり。オラタンプレーヤはみんなチャレンジ精神旺盛だ。で、対戦申し込みと対戦の受け入れが半々ぐらいだったので、やっぱり勝敗数は同じままでこうなった。

どこをどう間違ったか、なぜか上位階級に勝ててしまうこともたまにある。相手は疲れているのか、下位階級に対しては何らかの縛りプレイ(ターボ使わないとか)をやっているようにも見えなくもなかった。微妙に複雑・・・。
逆に、下位階級(しかも三等兵とか)にボロ負けすることもある。明らかに未経験者じゃない動きのプレーヤも居れば、なぜか相手のパターンにはまって抜け出せないこともある。

運や機体の相性もあるんだろうけど、最終的にはやっぱり相手プレーヤの個性が一番影響うけるんだよなぁ。一筋縄ではいかないところがまたいい。

気になったこと

ランクマッチではワンセットで先に2戦勝利した方の勝ちになるけど、セット中で1戦目に勝利すると、次の試合でなんらかのダメージ補正がかかるような気がする。
正確には「1戦目で俺が負けると、2戦目で勝ちやすい(気がする)」ということなんだけど、これってドリキャス版でもあったのかな。



余談

基本的に俺は近接格闘が苦手なので、昼間に練習がてらプレーヤーマッチ(勝敗スコアが反映されない)でテム・アファC・フェイあたりでマルチ対戦してたんだけど、こちらが積極的に近接に持ち込もうとすると、乗ってくれる人がいて楽しい。
こちらテムで、アファBで殴り合いに付き合ってくれた方、楽しかったですよ〜。またかち合うことがあったらよろしくお願いします。

バーチャロン オラトリオタングラム v5.66

Xbox 360:電脳戦記バーチャロン オラトリオ・タングラム公式ウェブサイト

おまいら、待ちに待ったオラタンXBLAで来ましたよと。


とりあえずやってみた感想。

      指 痛 い 。



ドリキャス版「オラタン」ではツインスティックを使っていたので、パッドのキーバインドは操作が直観的なツインスティックライクなものを使っている。PS2バーチャロン「マーズ」でも同じキーバインドにしていたのですぐに慣れると思っていたのだけど・・・。
PS2のパッドとは異なり、XBox360のスティックは左右で非対称の配置になっている。左右のターボボタンとトリガボタンは左右対称なので、持ち方にちょっと無理が出てくる。指がつりそうになったり、ジャンプキャンセルに失敗したり、左右スティックの操作同期がうまくいかなかったりする。

普段のゲームはホリパッドEXターボを使っているけど、このゲームに関してはターボとトリガの同時押しに失敗しやすい(元々トリガのクリック感が弱い)。今回ばかりは純正パッドを使わざるを得ない。


XBox360ツインスティックの発売も予定されているらしいが、多分1万円以内にはおさまらないだろう。ドリキャス版のツインスティックをまだ持っているので純正パッドを改造することも考えているが、結局パッド一個をドナーにしなければいけないし、失敗するリスクもあるので、金のない今は迷っている。


スペシャル」ボタンをどこに割り振るか。

オラタンには「スペシャル」ボタンがあって、特定機体の特殊コマンドでのみ使われる。
他機体は覚えていないけど、ボック系2機種では「しゃがみ+スペシャル(同時押し)」で各対戦につき1回だけの大技を出すことができる。グリスボック使いの間ではこの「大ICBM」を出すのはロマン(笑)なのでここぞというところで出せるようにしておきたい。

ツインスティックではこのスペシャル(アーケード版ではスタートボタン)ボタンは左右レバーの真中に配置されていて撃ちやすかったのだけど、パッドでは[BACK]ボタンに割り当てられていて非常に打ちづらい。位置的にはアーケード版と同じような場所にあるが、パッドを両手で包み込むような持ち方をする場合、「しゃがみ(両レバーを内側に倒す)」と一緒に[BACK]ボタンは即座に出せない。
今のところとりあえず[Y]ボタンに割り当てて、右人差し指の側面で押すようにしたけど、やっぱりタイミングが合わないことが多い。

グリス使いの不遇さは異常。

先に「大ICBM」に触れたが、グリスボックについて。

俺の愛機はアーケード版(マーズとかフォースは弱体化がひどくグリス系列は使わなかった)からずっとグリスボックなんだけど、今回の対人戦ではかなり厳しい状況になっている。一通りランクマッチをやってみたけど対戦相手にグリス使いは少ない。全機体中でのグリスボックは「弱キャラ」だったので、もともと好き好んでボック系列を使う人は少ないのだけど、サイファーとエンシェラン以外にあたるとフルボッコになる。ドリキャス版やってたころはオンラインに繋げなかった(ダイヤルアップのみ対応だった)ので全国レベルがここまで高いものだとは思っていなかった。

元々このゲームは機体別の相性(特定機体は特定機体に対して極端に不利/有利)が顕著なんだけど、今回のレバー入力の厳しさと、相手に達人レベルが多いことから、メイン機体を変えることを考えている。
実際のところ、グリスボックからセカンドMY機のドルドレイに変えたら戦績が大きく変わった。

リスボック:5勝22敗(三等兵)

(機体切替)

ドルドレイ:11勝30敗(一等兵)

もちろん、グリスボックは巷で言われるほど弱くない。中距離を保った立ち回りと、ギリギリでの近接格闘での職人技を究めれば、十分他機体を相手にできる。実際、ドリキャス版オンライン対戦での公式トーナメントでは上位にグリス使いが2人上がっていた。
もっとも「極めたら強い」のはどの機体でも同じなので、これは単にへっぽこグリス使いの言い訳なんですがね。どっちにしろ俺は達人にはなれない訳で・・・。

マーズではメイン機としてテムH、セカンド機としてアファCを使っていたので、テムジンかアファCへの乗り換えも考え中。基本的に格闘は苦手なので、なんとか格闘の腕を上げたいところ。

そんなこんなで

ちまちまとやってます。他機体になれることを考えてシングルプレイを進めているんだけど、アファCやテムジンでのブラットスの対処方法がわからずなかなか厳しいものがある。

マルチロビーに ShatteredSquad がいたらフルボッコにしてやってください。

あとexiaさん、マッチに誘ってくれてありがとうでした。次はグリス以外で挑みますんでよろしく。

スパマーを追いかけろ 〜スパムメールビジネスの裏側

スパマーを追いかけろ ―スパムメールビジネスの裏側

スパマーを追いかけろ ―スパムメールビジネスの裏側

スパムメールはなぜなくならないのか。


スパムのリンクをクリックして、その先のサイトで金を振り込む奴がいなくならないからだ。

p388エピローグより

「『大学の卒業証書がなんの努力もせずにすぐ手に入ったら……』、『いつも稼いだ金を奪っていく政府が反対に自分に金をくれたら……』、(中略)そんな願いを確かに抱えている人は多いものです。スパムはそうした願望が本当にかなえられるかもしれない、という希望を人々に与えているのです」アーチー弁護士はそう言っていた。
 デービス・ホークの考えは、ある一面では正しかったといえるかもしれない。この世の中には、確実に「バカ」がいる。

※強調俺

スパマーに金を払うバカがなくならない限り、スパムはなくならない。人が増えればかならずバカは存在する。そしてバカは自分をバカだと認識できないから、バカはなくならない。